奥美濃の手仕事。郡上本染
郡上踊りと吉田川の清流で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡。
まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。
その一つが郡上本染。
全国的にも珍しい正藍の伝統と技術を守りつづける紺屋を現在、十五代目が継承しています。
昔ながらの藍がめに、天然藍を発酵させ、一つ一つ丁寧に染め上げていきます。
山奥の小さな町に引き継がれてきた、素朴で正直な藍染です。
本物の藍染製品をぜひお求めください。
平成28年11月9日 皇太子同妃両殿下の御視察を賜りました
-
小タペストリー 龍
¥66,000
SOLD OUT
来年の干支の、龍のタペストリーを製作しました。 龍は古来より、勇気や幸運の象徴とされています。この小タペストリーは、鮮やかな色彩と、迫力のある龍のデザインが特徴で、お部屋に華やかさをプラスしてくれます。 サイズはコンパクトなので、リビングルームや寝室、オフィスなど、お好きな場所に設置できます。上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 龍の力に触れることで、勇気とパワーを得、良い運気を呼び込む事を願って。 白生地に餅糊を置いて図柄を描き、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作。 サイズ:約45cm×180cm 素材 :綿100%
-
タペストリー 無限藍
¥88,000
天然の藍には、微量の青色色素と、茶や黄の草木の成分が含まれており、染めて水洗い乾燥することで、ほんのうすい青(甕覗きと言われるうすい水色)が、生地に定着します。 このうすい水色に水色を重ねて、青にし、そして更に、これを何度も重ねて深い紺色までに染め上げていきます。紺色は水色、青の積み重ね、 これが正真正銘の「正紺」です。 そして藍染の生地は、使うことで、紺が青に、そして青が水色まで、月日と共に変化していきます。 この正紺に至り、水色に帰っていく、長い過程を、タペストリー「無限藍」に表現しました。 細かな青藍のグラデーションは、天然藍で染める手間隙の結晶です。 天然藍の循環する世界をご堪能ください。 「阿波藍 魅力発信展覧会2021」出品作品です。 のれん仕立にも出来ます。 白生地に餅糊を置いて図柄を描き、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作。 サイズ:約96cm×150cm 素材 :綿100%
-
タペストリー 将棋
¥88,000
タペストリー「将棋」です。 盤上の駒を、藍の濃淡だけで描きました。 シンプルながら力強さがある将棋の駒です。 白生地に餅糊を置いて図柄を描き、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作。 サイズ:約96cm×150cm 素材 :綿100%
-
正藍染ショルダーバッグ「麻の葉に市松」
¥17,600
ちょっとしたお出かけに便利なショルダーバッグ。 麻の葉と市松の幾何柄です。 紺白青の濃淡でシンプルな色使いですが、藍染の深みを感じる逸品です。 天然藍で濃紺に染め上げたショルダーバッグ。持ち手は本皮を使用。白生地に餅糊を置いて図柄を描き、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作 【サイズ】約28cm×32cm×マチ6cm 【素材】 本体:綿100% 持ち手:アクリル(長さ調節可能)
-
正藍染ショルダーバッグ「花柄」
¥18,700
ちょっとしたお出かけに便利なショルダーバッグ。 おめでたい4種類の草花の図柄です。 天然藍で濃紺に染め上げたショルダーバッグ。持ち手は本皮を使用。白生地に餅糊を置いて図柄を描き、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作 【サイズ】約28cm×32cm×マチ6cm 【素材】 本体:綿100% 持ち手:アクリル(長さ調節可能)
-
絹ショール さらり
¥15,620
SOLD OUT
高級絹糸でピンストライプを表現した、張りと透け感のある、光沢の美しいショール。 軽やかさがあるのに、大判で身に着けた時のボリューム感があります。 発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作。 サイズ:約70cm×180cm 素材 :絹100% 生地が最後の3枚となりました。現品限りの限定販売です。
-
ペンケース 水玉
¥4,290
SOLD OUT
天然藍で濃紺に染め上げた水玉模様のペンケースです。 彩色された可愛い図柄です。 白生地に餅糊を置いて図柄を描き、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作。 【サイズ】約21cm×10cm 【素材】綿100%
-
戦国武将 家紋コースター
¥1,100
SOLD OUT
天然藍で濃紺に染め上げたコースター。 戦国武将の家紋を染抜きました。 白生地に餅糊を置いて図柄を描き、その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作。 【サイズ】約12cm×12cm 【素材】 綿100%
郡上本染 鯉のぼり
郡上踊りと吉田川の清流で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡。
まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。
その一つが郡上本染。
全国的にも珍しい正藍の伝統と技術を守りつづける紺屋を現在、十五代目が継承しています。
作品の中でも、郡上本染の技法のひとつ、‘カチン染め‘を用いた鯉のぼり。
故湯川秀樹博士も「力強き野生の鯉」と称し、多くのファンを持つ名作です。
手染めで丁寧に色付けされ、身を切るような寒の清流で寒ざらしされた、鮮やかで力強い鯉のぼりです。
吉田川を流れる冷たい雪解け水が、色を引き締め、褪色しない製品を産む秘密。
呉汁(大豆の絞り汁)に顔料を混ぜて着色する、昔ながらの方法で染色します。
力強い彩色が特徴です。
鯉のぼりのご相談やご注文は、お電話でも承ります。0575-65-3959
屋外用の鯉のぼりは来シーズンに向け、お電話かチャットでご注文を承ります