奥美濃の手仕事。郡上本染
郡上踊りと吉田川の清流で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡。
まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。
その一つが郡上本染。
全国的にも珍しい正藍の伝統と技術を守りつづける紺屋を現在、十五代目が継承しています。
昔ながらの藍がめに、天然藍を発酵させ、一つ一つ丁寧に染め上げていきます。
山奥の小さな町に引き継がれてきた、素朴で正直な藍染です。
本物の藍染製品をぜひお求めください。
平成28年11月9日 皇太子同妃両殿下の御視察を賜りました
-
小タペストリー 鯉の滝登り
¥41,800
中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられる。また、運気上昇を願う人気の図柄。サイズもコンパクトで、通年、お部屋に飾っていただる逸品です。上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 筒描と呼ばれる紺屋伝統の技法を用いた壁掛け。白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作しました。 サイズ:約50cm×155cm 素材 :綿100%
-
小タペストリー 鯉の滝登り(小)
¥38,500
SOLD OUT
中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられる。また、運気上昇を願う人気の図柄。サイズもコンパクトで、通年、お部屋に飾っていただる逸品です。上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 筒描と呼ばれる紺屋伝統の技法を用いた壁掛け。白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、昔ながらの染め方で製作しました。 「タペストリー 鯉の滝登り」の小サイズです。 サイズ:約39cm×125cm 素材 :綿100%
-
タペストリー 黄腹鯉
¥39,600
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 鯉のぼりは、中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられてきました。この出世魚に男児の未来を託し、皐月の空高くひるがえる鯉のぼりを立てて端午の節句を祝う風習が始まりました。 飾る場所の制限も少なく、上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 端午の節句のお祝いにいかがでしょうか。 【サイズ】約50cm×140cm 【素材】 綿100%
-
タペストリー 黄腹鯉(小)
¥35,200
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 鯉のぼりは、中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられてきました。この出世魚に男児の未来を託し、皐月の空高くひるがえる鯉のぼりを立てて端午の節句を祝う風習が始まりました。 飾る場所の制限も少なく、上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 端午の節句のお祝いにいかがでしょうか。 「タペストリー 黄腹鯉」の小サイズです。 【サイズ】約39cm×90cm 【素材】 綿100%
-
タペストリー 兜
¥38,500
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 勇壮な兜の図柄で、端午の節句や五月に飾るのに人気です。 上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 端午の節句にいかがでしょうか。 【サイズ】約50cm×140cm 【素材】 綿100%
-
タペストリー 鯉のぼり三匹
¥34,100
SOLD OUT
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 鯉のぼりは、中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられてきました。この出世魚に男児の未来を託し、皐月の空高くひるがえる鯉のぼりを立てて端午の節句を祝う風習が始まりました。 飾る場所の制限も少なく、上下に棒がついていますので、そのままお手軽に飾っていただけます。 端午の節句のお祝いにいかがでしょうか。 【サイズ】約45cm×100cm 【素材】 綿100%
-
額絵 黄腹鯉
¥45,100
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 鯉のぼりは、中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられてきました。この出世魚に男児の未来を託し、皐月の空高くひるがえる鯉のぼりを立てて端午の節句を祝う風習が始まりました。 飾る場所の制限も少なく、手軽に飾り、収納ができるので、とても人気で、 端午の節句のお祝いにも最適です。 【サイズ】横45cm×縦77cm 【素材】 額縁:木、アクリル板 生地:木綿
-
額絵 兜
¥38,500
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 勇壮な兜の図柄で、端午の節句や五月に飾るのに人気です。 飾る場所の制限も少なく、手軽に飾り、収納ができるので、とても人気で、 端午の節句のお祝いにも最適です。 【サイズ】横65cm×縦57cm 【素材】 額縁:木、アクリル板 生地:木綿
-
額絵 鯉のぼり二匹
¥37,400
郡上踊りと長良川で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡は、まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。 全国的にも珍しい手染めの伝統と技術を、現在、郡上本染 渡辺染物店の十五代目が継承し、一つ一つ丁寧に製作しています。 白生地に手描きで餅糊を置いて図柄を描き、大豆の絞り汁(呉汁)に顔料を混ぜて彩色する。その後、発酵させた天然藍に何度も漬け込み、清流で水洗いし、天日干しする、430年前から伝わる昔ながらの染め方で製作しました。 鯉のぼりは、中国黄河の激流域である龍門を登りきった鯉は龍になるという故事から立身出世の象徴として用いられてきました。この出世魚に男児の未来を託し、皐月の空高くひるがえる鯉のぼりを立てて端午の節句を祝う風習が始まりました。 飾る場所の制限も少なく、手軽に飾り、収納ができるので、とても人気で、 端午の節句のお祝いにも最適です。 【サイズ】横65cm×縦57cm 【素材】 額縁:木、アクリル板 生地:木綿
-
鯉のぼりホームセット用スタンド
¥25,300
ホームセットには標準で矢車、ポール、ロープが付属しておりますが、この掲揚台(スタンド)を設置する事で、ベランダや設置場所の形状に関係なく、鯉のぼりを揚げることが出来ます。 ※風の強い場合は、重りや掲揚台の足場を補強する必要もあります。
郡上本染 鯉のぼり
郡上踊りと吉田川の清流で知られる奥美濃の小京都、郡上八幡。
まだ昔ながらの手仕事文化が生きている町でもあります。
その一つが郡上本染。
全国的にも珍しい正藍の伝統と技術を守りつづける紺屋を現在、十五代目が継承しています。
作品の中でも、郡上本染の技法のひとつ、‘カチン染め‘を用いた鯉のぼり。
故湯川秀樹博士も「力強き野生の鯉」と称し、多くのファンを持つ名作です。
手染めで丁寧に色付けされ、身を切るような寒の清流で寒ざらしされた、鮮やかで力強い鯉のぼりです。
吉田川を流れる冷たい雪解け水が、色を引き締め、褪色しない製品を産む秘密。
呉汁(大豆の絞り汁)に顔料を混ぜて着色する、昔ながらの方法で染色します。
力強い彩色が特徴です。
鯉のぼりのご相談やご注文は、お電話でも承ります。0575-65-3959
屋外用の鯉のぼりは来シーズンに向け、お電話かチャットでご注文を承ります